長かったマスク生活に終わりをつげて
5月28日の日曜日は s.hairsalon を全店閉めてスタッフとともに Green room Festival に行ってきました。
注*あくまでも社員研修。
Fesは土日開催が多いこともあり、我々の仕事はなかなかタイミングがむずかしく、
稀にライブや撮影に参加できてもあくまで裏方。
五感で学ぶ貴重な機会。
これも英才教育。
それぞれ気になるアーティストのステージから多くを学んだことでしょう。
当然ながら、スタート直後から皆がどこへいるのか把握する術はございませんでした(笑)
漸くですね。。
昨年中は大変お世話になりました。
そしてS.も今年の8月でなんと20年!
深く感謝申し上げます。
記念に親友のカメラマンに写真を撮ってもらいました。
今年のテーマは優先順位が低いことから手をつける。
節目を楽しみたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします!
浦田クリニックに人間ドックを受けに行ってきました。
場所は金沢です。
兼ねてから通常の人間ドックのデータや検査内容に、もう少し細かく知りたい願望があり、自分の体質や不足している栄養素の解析など、他にも様々な検査ができるとの噂の当院に興味がありました。
結論から言いますと、非常に満足で今後は金沢に通うことに決定。
上の写真は昼食に出てくる併設されたカフェの文言。
こちらはグルテンフリーの食材や、色々な油や個人に合わせた健康補助食品を購入できるショップ。
他にもジムやプール、ピラティススタジオ、温泉、アロママッサージ、などなど。
完成された予防医療の複合施設。
美容に携わり面の美しさやファッション性に向き合うだけでは歪みが来る昨今。
我々の業にも通ずる学びの多い施設でした。
研究を重ねて経たものは一眼で伝わり
説得力があります。
S.の音響システムを作り上げて頂いていたエンジニアの方が他界されてからできるだけ音響システムにおいては現状維持を心がけてきた近年。
ようやく、お任せしたい方に札幌で出会いました。
何事も ”そこそこの先” が面白い。
もうかれこれ10年以上、休日は9割9分の確率で東京にはおりません。
趣味の影響も過分にありますが、
とにかく肉体的にも精神的にもその方が調子がいい。
それに尽きるのです。
大都会と田舎の移動生活。
ちょっと調子をあげたい方。
お勧めです。
Marisolの撮影もかれこれ何年お声がけいただいたでしょうか?
準レギュラーなんじゃないか?って位にお世話になりました。
ファッションの程よい抜け感やカッコイイ女性像が魅力的で、
大好きなファッション誌ひとつでした。
それがなんとWEBを残して紙面はこれが最後になるとのこと、、、
時代は移り変わりますね。
最後まで関わらせていただき嬉しかったです。
さてどうなって行くのかな?
美的GRAND 夏号で ’withマスク前髪’を宮澤と二人で提案させていただきました。
いよいよマスク前提の髪型です。。
”え?マスク外しちゃう仲なの?❤︎
”ちょっとだけマスクはずしてもらって良い?”
なんて言葉がセクハラになる時代も近そうです。
ま、ボヤいても仕方がないので、これも楽しんでいきましょう!
éclaの7月号でモデルの富岡さんの髪型をベースにしたスタイル提案をさせていただきました。
我ながらなかなか似せれたかな?と
ちゃっかり大阪店の告知もさせていただいてます(笑)
有難うございました。
4月3日にS.HAIRSALON 2つ目となりますKITAHAMA店が無事OPEN
いたしました。
“川の風を感じる” をコンセプトにレイアウトを考え、
久々に出店の楽しさと大変さを思い出しました。
S.の1号店をご存知の方はきっとどこか似たサイズ感で、存分に落ち着くサロンに仕上がっていると思います。
お近くでサロンをお探しの方がいらっしゃいましたら是非
お立ち寄りください。
表参道店から元気な二人が出向(笑)
私も毎月第四火曜水曜は北浜店ご予約受付しております。
大阪の川沿いでお会いしましょう!
この度、大阪の北浜の川沿いにS.HAIRSALON/KITAHAMA
を出店いたします。
今はまだこんな感じですが、川を眺める素敵な空間に仕上げていきます。
立ち上げから18年目で初の2号店。
当初から自分が魅力を感じる街にしかS.を作るつもりはなく、こうして決まってみると改めてとても理想的な
北浜の街。
東京から大輔が常勤、紗良が毎月前半2週間、僕が4月から第3週 か4週の火水での2日間の出勤を予定しています。
大阪にお客様もまだ1名もいないゼロからのチャレンジ(笑)
いつもの様に皆でしっかりと少しずつ着実にいい仕事を積み重ねていきたいと思います。
ワクワクが止まりません。
東京/表参道同様、大阪/北浜もどうぞよろしくお願い致します。